Home
サイトマップ
茶道教室の御案内
東京茶の湯倶楽部について
リンク集
お問い合わせ
東京茶人倶楽部top
>
茶道教室の御案内
> Q&A
茶道教室の御案内
表千家流の茶道の特徴について
初めての茶道教室
初めての茶道教室 (男性のみの教室)
初めての立礼
楽兎会 (中級以上の方の茶道教室)
茶道の個別指導について
費用について
良くある質問について
体験・見学について
お問い合わせ・お申込み
茶道教室Q&A
今迄茶道をやった事がないのですが……大丈夫でしょうか?
東京茶の湯倶楽部の教室(「初めての茶道教室」「初めての茶道教室(男の茶道)」「初めての立礼教室」)は、 茶道に触れた事が無い方を対象にした教室ですし、既存の生徒さんも、今迄、茶道に触れた事のない人がスタートをしています。
洋服で御稽古をする事は出来ますか? 和服を着なくてはいけないのですか?
御稽古の時の服装は特に定めていませんので、スーツや洋服などの自由なリラックス出来る服装で御稽古をして頂いています。 但し、茶道の御稽古は500年の伝統をベースにした事を背景にして組み立てられている部分も多いので、和服(和装)をした方が より、御稽古の深い所を理解出来ると言う強みはありますので、徐々に慣れられたら和服を着ると言う事も考えてみるのも良いでしょう。 (強制する事はまったくありません)
始めるのに必要なモノはありますか?
御稽古を始める段階になった時には、「袱紗」「扇子」が必要になりますが、その他の高価なお道具であるとか、服装を揃える必要はありません。